先日、清瀬で一番評点が高い拉麺店へ行きました。
西武池袋線の清瀬駅南口は、わりと長い商店街があります。
昔ながらのお店も多く、とても住みやすい街です。
東京多摩地区の中でも無名な清瀬市は、人口が少なく緑の多い街です。
そんな清瀬駅から商店街を5分くらい歩くと、いつも行列が絶えない拉麺店があります。
11:30開店の10分前に到着し、その時点で先客が1人、5分前で10人以上が並んで、開店前から1回転目に入店出来ないことが決定してしまうお客さんがいるくらい人気のお店です。
オレが注文したのは、特製中華そば(税込1100円)
スープを一口飲んでビックリ!超煮干し!!
ここまで煮干しが前面に出た拉麺は、初めてかもしれません。
土曜日限定で、純ニボシという更に煮干し感の強いメニューもあるそうです。
人により好みはあると思いますが、魚介系好きのオレにはストライクでした☆
そんな名店の近くに、今月オープンした拉麺店があります。
しかもコチラのお店も煮干し系なんです。
近くに人気の煮干し拉麺店があることは、事前にリサーチしてると思うので、かなり自信があったんじゃないかと想像してたら、どうやら北千住の名店で修業した方が独立したお店のようです。
オレが注文したのは、特製淡麗煮干しそば(醤油)。(税込1250円)
スープを一口飲んでビックリ!超旨い!!
優しい煮干し感に醤油の味が綺麗に合わさった感じで、スゴくお上品です♪
違和感は、卵が味玉ではなく厚焼き玉子で、初めて見ましたが、これはこれでアリだと思います。
どちらのラーメンもメインは煮干しですが、全く異なる味わいが楽しめました☆
最近、他にも新店がオープンしている清瀬界隈、ラーメン激戦区になる予感です。
ブログ最終回
あと1回記事をアップするつもりでしたが、今回の記事が地元清瀬ということもあり、この記事をブログ最終回にしたいと思います。
遡ってみると、2015年12月13日にドキドキしながらアップした記事が最初で、その時のお店は東十条(東京都北区)から谷保(東京都国立市)に移転しているので、月日は過ぎ去っていくんだなぁと改めて感じました。
サラリーマンの他愛もない昼飯、呑兵衛夫婦の外食・散歩・旅行、そして以前は出張記など、大した記事でないにも関わらず、沢山の方々に見ていただけて、とても感謝しています。
そして、皆さんのブログを見ながら、その街はどんな街なのか、廃線はあるのか、評点は何点のお店なのかと調べたりしながら、勝手に「行ったつもり」になってました。
オレが記事にアップした場所へ行っていただけたり、逆に皆さんが紹介した場所へ行ったり、「〇〇さんの街」と思いながら旅行したり、嬉しかったり楽しかったりでした。
そういう意味では、クックブログはいつの間にか思い出写真集になってましたね。
これからは、インスタ「イベ子」でクックブログ・献立を引き継いでやっていきたいと思いますので、もし興味のある方は、「イベ子」で検索をお願いします。
クックパッドはこのまま続けて、新作レシピはたま~にだけですが、つくれぽはこれまで通りのペースで挙げていきたいと思ってます。
これまで沢山お世話になり、ありがとうございました。
そして、これからもヨロシクお願いしますm(_ _)m